・日本ではお見舞いに鉢植えを持って行ってはいけないと言いますが、
 中国ではお見舞いに限らず、傘(散りぢりになると同音)ハンカチ(涙を連想)は好まれません。

・数字は(日本で言う4・9)中国で4・3が不吉とされ、6・8が良いと言われます。
 ちょうど北京オリンピックの開会式は08-08-08 08:08スタートでしたよね


・食事のマナーでは、日本で迷い箸や刺し箸などのように箸の使い方で特に決まりはありませんが、
 魚の骨などは箸を使わないこと、そのまま皿ではなくテーブルに吐き出します。
 また日本では食事もテーブルをキレイなまま保たねばなりませんが、中国では汚せば汚すほど好まれます。
 十分汚せるだけ食事を楽しんだということに繋がるからです。
 さらに中国の人と食事をする際は、料理を残すようにしてください。
 頑張ってキレイに平らげると、量が足りないのだと思われ、さらに別の料理が出てきます。
 日本とは全く逆ですよね。

 ご飯茶碗や取り皿は持たないように(日本以外の国は大体同じですね)

・男性の皆さんは相手の奥さんを紹介されたときに、その方の容姿を褒めないようにしてください。
 気があるのだと勘違いされます。相手の気遣いや子供を褒めるとスマートでしょう。

・支払いに関しても、割り勘はご法度。
 招待した側か年長者が支払います。中国人は面子=メンツを気にする民族
 周りに恥をかかされたと思われてしまいます。